上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先週公開された第10弾のカードの残り2枚です。
[BS10-042]
《カラドリアス》 黄 コスト 2/1 [歌鳥] (コモン)
Lv1 : 1/2000
Lv2 : 2/3000
Lv1・Lv2【光芒】『このスピリットのアタック時』
バトル終了時、自分がこのバトルで使用したマジックカードすべては手札に戻る。
Lv2『このスピリットの破壊時』
【強襲】を持つ相手のスピリット1体をデッキの下に戻す。
「ワイズレス・スケアクロウ」の上位互換です。コスト2でありながらLv1から光芒が使えます。その点に関しては「天使長エクスシア」と同性能です。BPが低いのでフィールドに長居は出来ないでしょうが、召喚からマジックのコンボ発動へ繋げやすいので、手札で下準備が出来ればフィールドの準備無しでも何とかなりそうです。1ターン目に召喚後に次ターンから毎ターン「アタック」+「ドリームチェスト」で封殺が狙えるかもしれません。
BPは非常に低いので、赤に対してノイズレベルで除去されるでしょうが、青相手ならば、破壊時に仕事をしてくれます。こいつがLv2でフィールドに居れば「星海獣シー・サーペンダー」の脅威はいくらか減るでしょう。
低コストでLv1から光芒が使えることを考えると、他の色でも使い道が出てきそうです。
[BS10-078]
《聖鎧獣アメミード》 青 コスト 5/黄2青2 [異合] (レア)
Lv1 : 1/4000
合体: 0/+4000
合体条件:コスト5以上
【合体時】『自分のアタックステップ』
このスピリットは最高Lvとして扱う。
今までのブレイヴが既存のスピリットに新たに能力を追加するイメージだと、このブレイヴは既存のスピリットの能力を引き出す感じでしょうか。そのためのこいつ単体では評価しづらいところです。このブレイヴの登場で、アタック時の能力は強力だがLv3の維持コストが多くて運用しづらかったスピリットが息を吹き返すかもしれません。とりあえず合体するだけでもBPが上がるので、ダブルシンボル+高BPスピリットのアタッカーが手軽に作れます。軽減シンボルに黄2があるのが非常に悩まれますが、無理に考えなければ5/2の青のブレイヴ扱いでしょう。やや重い気もしますが。
相手にした場合、このブレイヴがフィールドでうろつき始めたら要警戒です。大物を召喚したターンにいきなり最高Lvでアタックを仕掛けてくる可能性があるので、戦況をひっくり返される可能性があります。
« 星座編 第1弾 カード考察 その4 l ホーム l 星座編 第1弾 カード考察 その2 »